子育て– category –
-
小学生の娘は、漢字を覚えるのが苦手。漢字の復習方法6選を紹介!
漢字を覚えるのが苦手で、テストでバツが多い。 暗記が苦手だと、漢字の書取りに苦戦しますよね。 筆者の家では、小学3年性の娘が漢字を覚えるのが苦手で、取りこぼしが多い状況です。 このままだとまずい...。と思い、主に漢字の復習に取り組んでます。... -
読書感想文が書けない!小学3年生が苦しんだ理由と書き方を教える方法は?
読書感想文書けない!わからないよ! 夏休みの宿題の読書感想文、子どもは苦しみますよね…。 この記事では、読書感想文が書けないときに、親がアドバイスしながら、子どもが書いていく方法を紹介します。 小3の夏休みの読書感想文は原稿用紙3枚とハードル... -
小学校のピアニカにメロディオンを買った。ケースが軽い&スタイリッシュ【レビュー】
学校推奨のピアニカがゴツい、、。小1が持っていくのは辛いのでは、、? と思いますよね。 ピアニカは、ケースが重いんです…。 ハードケースは重い分、頑丈というメリットもありますが…。 でも、小1に持たせるのは、重すぎやしないか。 という理由から、... -
読売KODOMO新聞は何歳から子どもは読める?読みやすいと感じた4つの理由は?
読売KODOMO新聞って何歳から、子どもだけで読める? と思いますよね。 実際に購読したところ 子どもが一人で読むなら小学2年生(8歳〜)くらいからが頃合いです。 国語の授業をみっちり習って、読む力がついてくる頃だからです。 この記事でわかること 読... -
レゴで遊ばない?レゴ熱が再燃する5つのアイデアを紹介!長く遊べます
レゴはみんなハマるみたいだし、かなり遊ぶはず!と思ったのに意外と遊ばないなぁ。 と思う時ありませんか? わが家は、レゴクラシックを買ったけど、細かくて面倒だったようであまり遊ばない時期が続きました。 ところが、レゴストアで、ミニフィグ(レゴ... -
学校に行きたくないと泣く理由は?一年生はなにがつらい?
学校行きたくない。 と子どもに泣かれてしまうと 「どうしたものか…。」とほんと悩みますよね。 筆者の娘は、小学校一年生の夏休み明けから、「学校行きたくない。」と言うようになりました。 うすうす行きたくないのかも?とは感じてました…。 でも、初め... -
【PR】スマート姿勢改善ペンで自然と子どもの猫背が直る。360度センサー付きの新しい筆記具の実力は?
子どもが勉強してる時、猫背になってる…。 つい目が悪くなるよ!と叱ってしまいませんか? でも、注意してもなかなか改善しないですよね。 そこで、「スマート姿勢改善ペン」を使ってみることに。 試してみると、姿勢が悪いとセンサーで感知してペン先が本... -
b.boxの水筒は食洗機OK!手洗不要ってほんと楽【レビュー】PR
b.boxの水筒は、食洗機使える? 使えます。 全部のパーツを食洗機にかけることができます。 絶対に水筒手洗いしたくないので、選ぶ時はまず食洗機okかどうか。 毎日使うので少しでも楽な方がいいです。 休日のお出かけ時にも、気軽に水筒使えます。 水筒手... -
雨の日に子どもと室内で体を動かす遊び7選
と思いますよね。 家の中にいると、体力余って暴れるし。 夜は寝ないし。 困ったなぁ。 そんな悩みを解決するため、この記事では室内で体を動かす遊びを紹介します。 トランポリンで飛ぶ 室内トランポリンがあれば、跳ねるだけという... -
トロファストの階段タイプはランドセルラックに使える?ラック目的で買うのはおすすめしない理由。
って思いませんか? 筆者の家はトロファストが3つあり、その中で階段タイプを小1からラックとして1年間使ってみました。 結果は という感じに。 トロファスト階段タイプを使っている、または検討している方に向けて、メリッ...