ほぼ日手帳デイフリー(day free)の使い方は?バレットジャーナルでも使える。

当ページのリンクには広告が含まれています。
気になる人

デイフリーにしたいけど、どう使おうか迷う。

という人に、ほぼ日好きの筆者がバレットジャーナルを取り入れた使い方を紹介します。

むぎ

筆者は、ほぼ日カズンのデイフリーを使ってます。

オリジナルか、デイフリーにしようか悩んでる人は、ぜひ見てくださいね!

目次

バレットジャーナル風の使い方

フリーページは、バレットジャーナルを意識して使うことにしました。

むぎ

取り入れるのは次の3つ

インデックスを作る
タスク管理用のマンスリーログを作る
タスクはシンプルに

インデックス(目次)を作る

フリーページですが、最初の4ページはインデックス(目次)にしました。

4ページのうち、3ページは
・イラストについて
・ブログについて
・読んだ本のメモ
の内容を書いた専用インデックスします。

残り1ページはフリーのインデックスにしました。

マンスリーログを作る

デイフリーも月間ページがありますが、毎月達成したいタスクを2ページ使ってマンスリーログを作ってます。

片方のページは、週ごとに達成したいタスクを入れてます。
左側のページは、思いついたタスク内容を書いていきます。

使い分けとして
・ほぼ日の月間ページは、日々の記録、日常の予定
・フリーページのマンスリーログは、目標を達成するためのタスク管理

タスクはシンプルに書く

日々のタスクは、なるべくシンプルに書くようにしてます。

バレットジャーナルでは、わかりやすく記号でログをつけていきます。

バレットジャーナルでは、タスクは「・」を進めてますが、私は四角い枠を書くのが好きなので、タスクの先頭は枠を作り、達成したら×を入れる。

・タスクは◻︎マーク
・終了は、チェックマーク、または×
・不要なタスクは横線
・延期したら>
・イラストは「イ」
・ブログは「B」
・需要なタスクは、!を追記

と、記号を決めて管理します。

フリーページの使い方

フリーページの使い方です。

・毎日のタスクを書く
・その日あった良いことを書く
・イラストの勉強を書く
・ブログ記事のアイデアを書く
・読書記録をまとめる
・月毎のフリーページを作る

毎日のタスクを書く

フリーページは、日々のタスクを書くのがメインです。

日付、天気、タスク。

仕事の日など、変化がない時や逆に土日など忙しすぎる日は、書かないことも多いです。
この自由度がデイフリーの良さ。

良いことを3つ書く

書くことがない日は、良いことを3つ書くようにしてます。

3つって、多くもなく少なくもなくちょうど良いです。

何もないなぁという日でも
・ご飯がおいしかった
・何もなく過ごせた
・会社に行って仕事ができた
など、考えていくと何か出てきます。

イラストの練習をまとめる

イラストのアイデアや、練習方法をまとめてます。

今年はイラストを描くのが上手くなりたいので、練習した内容や描きたい絵のアイデアなどを残していきます。

ブログの記事をまとめる

ブログで作成する記事を、まとめるためにも使ってます。

何を書くか、考えたら、マインドマップ風に見出しを書いてます。

絵日記を描く

描きたい絵があったら、絵日記で落書きにしてます。

読書記録をつける

読んだ本の内容を、忘れないようにまとめます。

読書ノートは、インデックスの目次に入れて、すぐ開けるようにしてます。

月毎のフリーページを作る

デイフリーは、月毎のフリーページがないので、個別に作ります。

  • 2ページを月間用にする
  • 右側に、週ごとのタスク
  • 左側にカテゴリーごとのタスクリスト
  • 付箋で、インデックスを作る

タスク管理用の月間ページを作ってます。

そのページは、まぎれないようにふせんをつけて、すぐ開けるようにしてます。

年間インデックスの使い方

年間インデックスは、「ハビットトラッカー」にしてます。

むぎ

ハビット(習慣)トラッカー(追跡)は、習慣化するためにログで残していく方法です。

上のスペースは縦書きにして、習慣化したいことを書きます。

目次へ戻る

マンスリーの使い方

マンスリーは、デイフリーも通常盤も同じです。

・左側の縦のスペースは決まっている月のタスクを
・日にちの枠は実施した内容と絵日記
・下のスペースは、買い物履歴、気になった言葉、絶対実行するタスク

目次へ戻る

左側にはその月のやるべきタスクを書きます。

本文

マンスリーは1番見ることが多いページなので、絶対やるタスクや、気になった言葉など書きます。

タスクを作成する時は、おまけページのMy100、年間インデックス、フリーページに作った月刊ページ移動します。

タスクは四角い枠を書いて、達成したらチェックつけます。

目次へ戻る

日付は一言にっきとイラスト

日付部分は、実施した内容を上の枠に記入。

余裕があれば絵日記にして、絵をぬってます。

むぎ

数日まとめて入れることもあるし、ネタがない時は食べものや小物の絵にすることも。

目次へ戻る

下には気になった言葉、目標など

下の空いてるスペースは、その時によって変わりますが

・買ったもの
・心に残った言葉
・絶対実行するタスク

など

目次へ戻る

自由度が高く挫折しにくい。バレットジャーナル風にも使える

デイフリーは、日付の指定がない分、自由度が高く挫折しづらいです。

また、フリーページはカスタマイズしやすいので、バレットジャーナル風にも使えます。

特に、毎日書かないけど、書くときはたくさん書く、など手帳を書く日にムラがある人に、おすすめです。

ちなみに去年はカズンのデイフリーじゃない方を使ってました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代2児のママです。育児中のママに向けてお役立ち情報を発信しています。IKEA、キャンプ好き。東京の西側に住んでいます。

目次