窓に描けるクレヨン「キットパス」の遊び方11選!知育に活かせる方法も紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
kitpasでガラスにお絵描き
気になる人

キットパスって、窓ガラスに描く以外に遊び方ある?

窓ガラス以外にも、鏡に描いたり、溶けやすいので水彩絵具のようにも使えます。

二児ワーママが、ガラスにかけるクレヨン「キットパス」の遊び方10選をご紹介します。

キットパスのメリットとデメリット

メリットデメリット
・窓ガラスに描ける・拭き取る必要がある
・知育に活かせる・クレヨンより柔らかい
・種類が豊富・手に汚れがつきやすい
・安全な成分で幼児も安心
・遊び方が多く飽きない
目次

キットパスの遊び方10選

窓ガラスにお絵かき

やはりメインは窓ガラスへのお絵かきです。

キットパスは、クレヨンより柔らかいので力を入れなくても、するする窓ガラスに描けます。

画用紙と違い、一番目立つのは白です。

むぎ

雨が降った時とか、窓ガラスを見ながら子どもとお絵描きしてます。

イラスト例

・雲や雪だるまなど白がメインの絵
・アンパンマンなどのキャラクターもの
・果物、太陽、川、木など、ダイナミックに描く
・ハロウィンや、クリスマスの装飾に使う

イベントで、特に出番が多いです。

知育に生かす場合

・日本地図を書く
・地球と惑星をかく
・英単語をイラストと一緒に描く

といった用途にも使うと、楽しく覚えられます。

鏡にお絵描き

洗面所などの大きい鏡がおすすめ。

顔がうつる場所に帽子やヒゲ、メガネ、洋服を描いてみたり。

子どもに覚えさせたい漢字、九九や、todoリストをメモするという用途にも使えます。

オリジナルのビニール傘を作ろう!

ビニール傘に好きな絵を描いてオリジナル傘が作れます!

手順は

1 ビニール傘の内側にキットパスで絵を描く
2 ベビーパウダーや透明なテープで定着させる

傘をさした時に楽しくなるような、星やお日様、雲やお花、てるてる坊主など描くと可愛くていいですね。

マスキングテープを使うと綺麗に模様ができます。

雨が降るのが楽しみになりますね♪

詳しい作り方は、以下ご参照ください。

ホワイトボードに書く

ホワイトボードにも書けます。

ツルツルした表面は、柔らかいキットパス向きなので、かなりはっきり色がつきます。

注意点としては、長く書いたままにしているとキットパスの色が消しきれず、うっすら残る場合があります。

事前に試し書きをして問題ないか確認することをおすすめします。

ホワイトボードの場合、濡れた紙ではなく乾いた紙の方が消しやすかったです。

むぎ

うちでは、冷蔵庫に貼ってあるホワイトボード式カレンダーに目印をつけるのに使ってます。

お風呂でお絵かき

キットパスはお風呂用タイプもあります。

冬場に、ゆっくり湯船に浸かりながら、ひらがなの練習(定番)などがおすすめです。

キットパスのお風呂タイプの特徴

・お湯に濡れても溶けにくい
・巻紙は破れにくい耐水紙
・持ちやすい六角形

悩んでる人

お風呂用のクレヨンはとにかく溶けやすいのが多いので、溶けにくいのはありがたいですね。

パッケージと巻紙はお魚の絵で可愛いです。

むぎ

お風呂では汚れるのを気にせずに、ダイナミックに描けるのが良いです。

その反面

・描いたままにすると落ちにくい
・パッキンや目地につくとかなり落ちにくい
・消した時に色水が湯船にはいる

という点が気になる場合も。

お風呂から出るときに、さっと流して消しておくのを忘れずに。

グラスにお絵描き&メモ書き

持った時に手が汚れないように取っ手がついているグラスが適してます。バーベキューなど同じグラスを複数人で使う場合に自分のグラスがわかるように名前を書くと便利です!

水筆を使った水彩画

キットパスは水に溶けやすいので、画用紙に色をのせて水筆でこすると、混ざって絵の具みたいになります。

むぎ

絵の具出すのが面倒だけど、広い面に色を塗りたい時に使えます。

ちなみに、水に溶ける色鉛筆より、キットパスの方が溶けやすいです。

キットパス↓

水に溶ける色鉛筆↓

キットパスの方が発色がよく、綺麗に混ざります。
塗り広げる場合も水筆とよく馴染みます。

画用紙にお絵描き

通常のクレヨンのように画用紙にも書けます。

白い画用紙だと、特に発色の良さが際立ち鮮やかなベタ塗りになります。

描き心地が滑らかなので、クレヨンや色鉛筆よりも広い面をスムーズに塗れます。

注意点は、画用紙にあまり定着しない為、描いているうちに手や服を汚す可能性があります。
(指で軽く擦るとべったり指につきます。)

画用紙に書く場合は水彩画にする、画用紙をイーゼルや窓ガラスなどに貼った状態で描く、お絵描き用のスモッグを着るといった方法をおすすめします。

手形と足形をとる

キットパスで簡単に手形や足形ができます。

手にキットパスで色を塗り、霧吹きなどで濡らしてあとは紙にペッタンと押し付けるだけ。

虹色にしたり、魚や動物に見立てたりしても面白いですね。

手で色を混ぜる

手形を取るついでに、手で色を混ぜ合わせて何色になるか確認したり、手を使って水彩画を書くと普段と違った絵が描けます。

別の色を作る

窓ガラスに、色を重ねて混ぜると別の色が作れます。

窓ガラスに色を重ねて塗ったところ

塗った直後はあまり混ざりません、部屋が暖かいと溶けて混ざります。

キットパスが6色タイプで色が少なかったため、混ぜてみました。

【小1】洗面所の鏡で漢字を覚える(知育)

漢字練習

小1から始まる漢字の練習も、キットパスなら楽しみながら覚えることができます。

やり方は洗面所の鏡に覚えたい漢字を書いていくだけ。

その際に、

・楽しくなるようにイラストを添える
・トリビア的に、漢字のなりたちをメモする。

など、親も楽しんで書いていくと継続できるし、子どもも興味を持ちます。

むぎ

洗面所はすぐ洗えるし、掃除するときについでに消せるしで一石二鳥です。

漢字練習2

丸で囲ったり、色を増やしたり。

筆者は、覚えたい漢字とテストで出来なかった漢字を主に書いています。

むぎ

漢字だけでなくて、英語の単語や、地名など親が継続できる子どもが飽きないように色々書いていくのがポイントです。

キットパスは種類が豊富

キットパスは

・キットパスミディアム(普通のクレヨンサイズ)の6色、12色、16色
・キットパスホルダーの12色(繰り出し式ホルダー式
・キットパスラージ(本体が長め)の12色
・キットパスブロック8色:(長方形型。細かくかける)
・お風呂用キットパス

などがあり、用途によって選べます。

6色タイプ

ミディアム6色は一番オーソドックスでコンパクト

私が買ったのはキットパスミディアムの6色タイプです。

でも、使ってみてすぐ後悔。

悩んでる人

12色にしておけばよかった、、。ホルダータイプの方が後々便利だったかも、、。

5歳娘、3歳息子、私の三人で使った場合、6色は本数が少なすぎてすぐにケンカが勃発。
黄色が人気でお互い黄色を奪いあい、最後には娘が4本独占し貸さないという事態に…。

更に「ピンクが欲しい。茶色ないの?」と色数が少ないと不満が。。

12色ラージタイプ、16色タイプ

12色ラージ、16色タイプです。

色数も多い方が、表現しやすいのでやっぱり良いです。

キットパスの口コミ

他の人の口コミです。

無事に女湯も開店前に描き替え完了🌆🌾🖍️
キットパスっていうクレヨンをいつも使ってるんですが、白が一番減りが早いんで、忘れないうちにメーカー直販で白単品を沢山買っておこうって思ったら、唯一白単品だけ「SOLD OUT」…みんな考えることはおんなじなんだなぁって思いました😅 pic.twitter.com/IFMKTGqk9G

— 太平湯▶️病院作業療法士との両立息子が綴る日々♨️&🏥 (@taiheiyu) October 9, 2022


白は色を混ぜたり、単色で目立つように描くのに使うので、減りが早いのわかります。

息子氏のお絵描き。
なかなかセンスある。#kitpas pic.twitter.com/wDmvMrQKsz

— 大木春菜. (@haruna_ooki) December 29, 2019

アニメや漫画のキャラクターは馴染みがあって、色もすぐ浮かぶし描いてて楽しい。

息子の100日記念でKitpasで手形とった〜✋🏻💚
失敗した手形をとまママがマイクにしてくれた🥳名前もモンスターズ・インクのロゴみたいな感じで書いてくれた💙 pic.twitter.com/Q6XryHlCkZ

— とまと 🍅 (@pomodoriiiii) November 20, 2019

紙皿に描くと飾りやすくて良いですよね。

キットパスってこんなクレヨン!

キットパスの特長

日本理化学工業株式会社が製作している日本製のクレヨンです。

普通のクレヨンとの違いは次の通り

  • 窓ガラスや鏡、ホワイトボードなどツルツルしたところに描ける。
  • 水で濡らした布で簡単に消せる(黒板には使えません)
  • 水に溶けるので、絵の具として使える

など。

ガラス面に描けるのが最大の特徴です。

可愛くて工夫があるパッケージ

シンプルな配色で可愛いです。丸いイラストで描かれた注意書きがみやすい。

側面には実物大のクレヨンの絵が書かれてあります。

キットパスは上のパッケージ自体に蓋を止める黄色いゴムがついているので、うっかり落としてしまってバラバラに!という悲しい事故が防げます(笑

安全性に配慮している

キットパスの主成分は、お米を精米した米ぬかから取り出されるライスワックス口紅にも使われているパラフィンです。

※2022年からより安全性を考慮した製品にリニューアルされました。

小さいお子さんでも安心して使えます。

対象年齢は3歳以上。

お子さんによっては噛んだり舐めたりする場合があるので、クレヨン自体を誤飲しないように注意が必要です。

悩んでる人

うちの3歳(1か月)息子は予想通り少し舐めてました(うがいをさせました。。)

服はウタマロ石鹸、窓ガラスは雑巾かメラミンスポンジ

キットパスが服につくと、落としづらいのですぐ洗った方がいいです。

むぎ

汚れ落としに定番のウタマロ石鹸を使ってます。

窓ガラスや鏡は、そのまま雑巾か、メラミンスポンジ拭いてます。

ダイナミックに描くと、1回では拭き取れないので、2、3回拭く必要があります。

広い範囲に描くと、落とすの結構大変…。

なので、描いあとは「子どもと一緒に掃除する」までセットにしましょう。

ちなみに窓ガラスに描いたまま時間が経って、落ちにくい時は「メラミンスポンジ」だと即効で落ちます!
青は特に落ちにくいので、最初からメラミンスポンジ使った方が早いです。

キットパスが消えないときはメラミンスポンジが最強の記事で書いてますが落とし方のコツは、濡らしすぎないことです。(水分が垂れる、絵の具の様に伸びるので)

私は、拭くときは雑巾か洗えるキッチンペーパーを使ってます。

むぎ

洗面所の鏡にキットパス使う率が高いので、メラミンスポンジと洗えるキッチンペーパー2枚置いて拭き取り用とから拭き用にしてます


窓ガラスなら、白のみ使うと汚れが気にならない。

窓ガラスに描くと、どうしてもカーテンや服を汚しがち。

それならば、汚れがついても目立ちにく白一色で描きましょう。

レースカーテンは大体白。

服も白系なら目立たないし、服についても青とか黒よりは汚れが落ちやすいです。

また雨戸閉めると、白い方が目立って綺麗に見えます。

白でかく
むぎ
残すのを前提に描くなら白がオススメ。子どもに「消さないで〜」って言われるんですよねぇ。

残す場合は、台を使って少し上の方に色をつけるのもあり(落下にはご注意を!)

掃除する時間がない、消さずに残して欲しいという時は、汚れても被害が少ない白一色にするなど使い分けすると楽です。

まとめ

キットパスの最大の特徴は、窓ガラスに透明度を生かしたお絵描きが子供と楽しめるところです。

それ以外に

  • 鏡に描ける
  • 手形アートが作れる
  • 透明ビニール傘でオリジナル傘が作れる

といろいろな遊び方ができるので長く楽しめます!

娘が4歳ごろに買いましたが、小2になってもまだまだ遊んでます。

むぎ

洗面所に書く漢字練習にも使えるので、知育アイテムとしても活躍中。

キットパスがあると室内遊びの幅が広がるのでおすすめです。

最後まで読んでくれありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代2児のママです。育児中のママに向けてお役立ち情報を発信しています。IKEA、キャンプ好き。東京の西側に住んでいます。

目次