学校に行きたくないと泣く理由は?一年生はなにがつらい?

当ページのリンクには広告が含まれています。
学校行きたくない教室
悩んでる人

学校行きたくない。

と子どもに泣かれてしまうと

「どうしたものか…。」とほんと悩みますよね。

筆者の娘は、小学校一年生の夏休み明けから、「学校行きたくない。」と言うようになりました。

うすうす行きたくないのかも?とは感じてました…。

でも、初めて言われた時って、なかなか受け止められないくないですか…?

できれば、毎日楽しく学校に行ってほしいですよね…。

話を聞くと、いくつか理由があったので、対応策と一緒にまとめました。

この記事でわかること

・1年生が、学校に行きたくない5つの理由
・2年生になって学校に行きたくない、その理由
・対応策

目次

学校に行きたくないと泣く理由は5つ

学校に行きたくない理由は、次の5つ

・ランドセルが重くて大変
・算数が苦手
・食べられる給食がない
・持久走が嫌だ
・大縄跳びが怖い

その時々によって、行われるイベントで苦手なものが入ると、特に気が重くなるようです…。

ランドセルが重くて大変

トロファスト階段上4

ランドセルが重くて大変。

悩んでる人

まさかこの理由が、メインになるとは…。

小学校1年性だと、大人が思ってる以上にランドセルが負担になるようです。

筆者の家から学校まで、子どもの足で15分くらい。

娘は、「教科書入ったランドセル背負って歩くのは、つらいから行きたくない!」とのこと。

むぎ

ランドセル以外にも体操服、絵の具セットなども持ちますからね…。

対応策:学校に行くまでは、送っている父親がランドセルをもつ。
学童から帰るときは、母親がランドセルを持つ、ということにしました。

ただ「学校から学童に行くまでが解決してない。」と言われましたが、そこは頑張ろうとなりました。

むぎ

ランドセルは、軽さ重視のクラリーノにすれば良かったかなってたまに思います。(使ってるのは牛革)

ちなみに、2年性になったら、ランドセルを親が持っているのを友達に見られると嫌なの!と言い始めて、またランドセル重い問題が再発してます。

算数が苦手

こどもちゃれんじきょうだい3

「算数が苦手」なのも理由の一つ。

算数やだなぁ、とよく言ってます。

むぎ

こどもちゃれんじや、チャレンジタッチで、算数それなりにやってたんですけどね…。

やらせてたにも関わらず苦手意識ができてしまった。

難しいです。

食べられる給食がない

給食

好き嫌いが、かなり多いため、食べられる給食がないのも理由の一つ。

悩んでる人

肉が嫌いなので、肉メインのおかずだと白米しか食べません。

学校では、一口だけチャレンジしたら、残してもいいとはなってますが…。

対応策:学校行きたくないって言った時に、給食表のメニューが子どもが好きなメニューだったら
「あした、スパゲッティナポリタンだよ!」
と教えて、少しでも行きたくなくなる要素を消していきます。

持久走が嫌だ

諏訪の森公園芝生

持久走が嫌だ。

まあ、気持ちはわからないでもないです…。

冬の定番、持久走。

2、3週間ほど、本番に向けて少しずつ練習するのですが、とにかく泣いて嫌がりました。

悩んでる人

なんとか毎日励まして、学校に行ってもらいましたが、毎年あるので親も憂鬱です。

大縄跳びが怖い

縄跳び

大縄跳びが怖い。

入るとき、怖いそうです。

体育の授業でやったときに、泣いてしまったとのこと。

これも毎年あるので、憂鬱です。

対応策:公園で事前に練習しておく。

むぎ

親1人子1人の場合は、反対側を木などに結んで練習します。

難点として、練習する?と聞くと「いいや」と拒否される事が多いです。

悲報:2年生でも学校行きたくないと泣く

学校行きたくない教室

残念ながら、2年生になっても、学校行きたくないと泣いてます。

1年生の時の学校行きたくない理由も継続しつつ、さらに行きたくない理由が増えてます。

2年生で学校行きたくないと泣く理由が、3つ追加されました。

・先生が怖い
・漢字の発表が怖い

2年生になって、クラスも先生も授業内容も変わってきて、慣れるのに時間が掛かってます。

先生が怖い

教室2

2年生になって、新しく担任になった先生が怖いとのこと。

むぎ

1年生の時の担任が優しかったので、よりギャップがあるようです。

とは言っても、別に厳しく怒られたわけではない。
でも、怒ると怖い先生なので、怒られるのが怖い。

聞きたいことがあっても、怒られたらどうしようと思うと聞けない。

学校休んで、次の日、宿題やってないと怒られるのが怖い(プリント渡されてない)

など。

対応策として、言いづらいことは連絡帳に親から伝えるようにしてます。

漢字の発表が怖い

漢字の発表が怖い。

授業で習う漢字を、順番にみんなの前で発表するのがローテーションで回ってきます。

それが怖いと…。

漢字の発表は、黒板に書き順を2回書いて、音読みと訓読みを説明し、読み方をいって終わり。

とにかく、これが怖い。

悩んでる人

当日の朝5時くらいから、布団の中で泣き始めます…。

対策として、親子で漢字の発表の予行練習して、少しでも怖さを無くすようにしてます。

対応策1:予行練習

対応策ですが、家で予行練習ができるものはやっておくようにしてます。

例えば、大縄跳びは、公園で練習する(縄跳び二つ連結して大人が回す)

漢字の発表は、教室内を想定して親子で練習してます。

むぎ

練習することで、少しは慣れて、落ち着くことがあります。

対応策2:小学生の暮らしの本を参照にする

小学生になったら図鑑の本の写真

小学校の暮らしや悩みが書いてある本を参照する。

子ども自身が、悩みに対するヒントがあるか確認するために読みます。

むぎ

筆者は「小学生になったら図鑑」が家にありますが、小学校生活から友達と仲良くなりたいなど、子どもが知っておくと役立ちそうな内容になってます。

読んでるうちに、学校楽しそうって気分が紛れる場合があります。

まとめ:行きたくない理由はさまざま。状況によって変わっていく

学校行きたくない理由は、色々あって、親が予想できないものがたくさん出てきます。

ランドセルが重いなど、解決できそうなものから、給食が食べられない、などあるある
な内容まで…。

対応策として
・漢字の練習、大縄跳びなど、家で予行練習できるものは、やる。
・小学校生活で、楽しそうな部分を見つけて話を聞く
など。なるべく不安を取り除くようにしています。

一つ解決したと思ったら、また別の理由が見つかっていくので、その時々で子どもの話を聞きながらフォローしていくしかないです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代2児のママです。育児中のママに向けてお役立ち情報を発信しています。IKEA、キャンプ好き。東京の西側に住んでいます。

目次