レゴデュプロは何歳まで遊べる?長く遊ぶコツは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
レゴデュプロは何歳まで遊べル?
気になる人

デュプロは小さい子用だから、大きくなれば遊ばなくなる?

と思いますよね。

ところが、デュプロは意外と長く遊びます。

むぎ

筆者の家のケースを元に何歳までデュプロで遊んでいるか、お伝えします。

この記事でわかること
  • 何歳までデュプロで遊べるか
  • 長く遊ぶ理由とコツ

長年、お世話になってるデュプロは、これ


この記事を書いた人

40代2児のワーママ:むぎ

知育おもちゃで育児

・キュボロはクゴリーノで5歳息子が遊んでます。
・ビー玉転がしのおもちゃが好きで、くみくみスロープやクアドリラのビー玉転がしでも遊んだことがあります。

 

目次

デュプロは、少なくとも10歳までは遊ぶ可能性あり!

レゴデュプロで遊ぶ

レゴ デュプロですが、少なくとも10歳までは遊ぶ可能性があります。

実際に9歳半(2024年時点)の長女が、まだまだ遊んでいるからですが、理由としては次の通りです。

  • デュプロはクラシックより作るのが楽
  • シンプルさで、想像力が刺激される
  • ゲームの影響で、リアルのブロックでも遊びたくなる
  • きょうだいがいると、ごっこ遊びに使いやすい
むぎ

クラシックよりも、遊ぶ頻度が高いのは意外でした。

デュプロは、クラシックより作るのが楽

レゴデュプロ組み立てる

レゴデュプロはブロックが大きいため、すぐに組み立てから完成まで持っていけるので、作るのが楽です。

子どもも、そこが1番気に入ってるようで、手軽さは遊ぶハードルを下げるので出番が多くなります。

むぎ

クラシックがあればデュプロでは遊ばないと思ってました。

小3だとまだレゴ クラシックで作品を作り上げる根気強さよりも、サクサク作るほうが快適なようです。

シンプルさで、想像力が刺激される

レゴデュプロで遊ぶ2

シンプル故に、その時はまっている遊びとなんでもマッチするので、自然と出番がふえます。

むぎ

にゃんこ大戦争のキャラクターの家にしたり、プラレールの情景にしたり、いろいろです。

この部分はレゴクラシックもデュプロも一緒ですね。

ゲームの影響で、ブロックでも遊びたくなる

レゴデュプロ二階建て

マインクラフトやあつ森で遊ぶようになったので、もうレゴは使わないかなぁと思いますよね。

ところが、ゲームでブロック系の組み立てて作るゲームで遊ぶと、不思議とレゴも遊びたくなるようで、頻度は落ちるものの、遊ばないわけではありませんでした。

むぎ

マイクラ遊んだあとだと若干、レゴの組み立てがうまくなってるのが面白いです。

きょうだいがいると、ごっこ遊びに使う

きょうだいがいると、レゴ デュプロを使ってごっこ遊びによく使います。

デュプロはすぐ組み立てができるし、シンプルなので遊びやすいんですよね。

デュプロの遊び方

9歳と6歳のレゴ デュプロの遊び方を例として紹介します。

9歳半の遊び方

レゴデュプロ二階建て

基礎板に組み立てるのは、今までと変わらないですが、2階立てになったり、街や庭付きの家にしたりと、中身がレベルアップしてます。

むぎ

成長を感じられるのが面白いです。

6歳の遊び方

レゴデュプロ組み立てる

とにかく高く積み上げて遊ぶパターンに一時期、はまってました。

むぎ

ただ、引っ掛けて崩すことが多いので低年齢のお子さんがいる場合は、やらない方がいいです。

長く遊んで感じたメリット

レゴ デュプロを長く遊んで感じたメリットは

  • コスパ最強
  • 手と頭を使って遊んでくれる
  • 片付けがクラシックよりは楽

かれこれ7年ほど使ってますが、まだ遊ぶんだ!と思います。さすがレゴ コスパ最強です。

また、ブロックが大きい分、クラシックより片付けやすいのも良い点です。

ゲームやYoutubeが多くなった今では、貴重な手と頭を使って遊んでくれるおもちゃになってます。

長く遊んで感じたデメリット

長く遊んで感じたデメリットは、ブロックが大きいので収納しづらい点ですね。

購入時のボックスにしまうパターンが結局多いです。

むぎ

場所は、やはり取りますね。

まとめ

レゴデュプロ遊び方3

レゴ デュプロは筆者の例を元にすると、少なくとも10歳までは遊ぶ可能性があります。

なぜなら、デュプロはブロックが大きいので、すぐに組み立てができるという利点があります。

悩んでる人

小学校低学年で、まだクラシックで細かい作品を作るのが苦手。

という場合は、まだまだデュプロ現役というパターンになる可能性あります。

もちろん好みがあるので、細かく作れるクラシックの方が好きとなる場合もあると思います。

ただ、レゴ クラシックとデュプロは互換性があるので、一緒に遊ぶことができるので、ここも長く遊べる理由の一つになっています。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代2児のママです。育児中のママに向けてお役立ち情報を発信しています。IKEA、キャンプ好き。東京の西側に住んでいます。

目次