キットパスでオリジナル傘を作りたい!でも、どんな絵が描きやすい?コツはある?と、初めて作る時には悩みますよね。
この記事では、ツルツルしたところにかける面白いクレヨン「キットパス」を使ったオリジナル傘の作り方をご紹介します。
実際に娘(5歳)と「カエルのピクルス」の傘を作ってみました。とても楽しく手軽に作れます!是非、試してみてくださいね!
キットパス(kitpas)ってなに?という方は、以下記事をご参照ください。
必要な道具は4点
必要な道具は
- キットパス本体
- 透明なビニール傘
- 透明なテープ、もしくはベビーパウダー(定着用)
- 掃除用の布(描き直し、汚れた時のため)
の4点です。
それ以外に、あると便利なアイテムは
- マスキングテープ(おすすめ)
- 下絵
- 汚れ防止の新聞紙
- 汚れ防止のスモッグやエプロン(子ども用)
です。
下絵は描きたいイラストを印刷するか、家にある塗り絵、チラシなどを利用します。
作り方は2工程!
作り方は
- ビニール傘の内側に好きな絵や模様を描く
- 透明テープ、またはベビーパウダーで定着
の2工程です
キットパスは先が丸いため、大まかな図案が描きやすいです。(※ボックスタイプのキットパスは細かい図案にも適しています)
傘をさした時に楽しくなるような、星やお日様、雲やお花、てるてる坊主なども可愛くていいですね!模様を作る時は、マスキングテープを使うと手軽に綺麗にできるのでおすすめです!
「絵を描くのは難しいかも、、」と思っても大丈夫!失敗しても、キットパスは水で濡らした布で拭くとすぐに取れます。手についても水洗いで取れるので、安心して楽しめます。
5歳娘とかえるのピクルス傘を作った!
娘が好きなアニメ、かえるのピクルスを描くことにしました。
・下絵を公式サイトから入手。等倍だと小さかったので、少し拡大して印刷
・下絵を敷いて、傘の内側に描いていきます。
私がピクルスの形を描き、娘が中を塗っていきます。
「ピクルスの目の上も塗っちゃったよ~」と少し苦戦した娘。
傘のビニール生地は柔らかいので、思ってたより難しかったです。そこでマスキングテープを使って模様も作ってみました。
マスキングテープも使ってみました。
マステを四角くなるように線路上に貼り、中を塗っていきます。
すみっこぐらしの塗り絵があったので、一緒に描いてみました。
絵の定着作業
絵を描いたままだと、キットパスがすぐ取れます。描き終わったら、透明なテープやベビーパウダーで保護させましょう。
ベビーパウダーがなかったので、片栗粉で代用。(ベビーパウダーの主成分はタルクとコーンスターチ(デンプン)の為、片栗粉でも代用できます。粉が気になる場合は透明テープでもOK。)
下絵を用意するところから片付けまで、所要時間は45分程でした。
作成時の注意点
描いている時にキットパスが手につきます。その手で床を触ってしまうと汚す可能性があるので、ラグや畳の上で行う場合は新聞紙を引くといいですね。
服についたキットパスは石鹸で落ちます。ただ素材によっては、落ちにくい可能性もある為、お子さんの場合は汚れてもいい服か、スモッグ、エプロンをつけての作業をおすすめします。
まとめ
雨の日だと外に遊びに行けないし、子どもが退屈そう、、。
そんな時は、家にあるビニール傘を使って、オリジナルの傘を作ってみましょう!雨の日が楽しくなります♪
キットパス(kitpas)は、オリジナル傘作成以外にも、窓ガラスにお絵描きができる全く新しい文房具です。
他の遊び方については、以下のリンクからご参考ください!
ここまで読んでくれてありがとうございます。