新着記事
iPad miniiPad mini6が無印良品の手帳カバーにぴったり入る。出し入れしやすいのが最高。
無印良品の「取り外せるペンケース付き手帳カバー」にiPad mini6がピッタリ入ります。 ぴったり入るし、出し入れもしやすいです。 ケースとして利便性も高いので、気に入ってます。 【取り外せるぺんケース付き手帳カバーにiPad mini6がピッタリ入る】 無... iPad miniiPad mini6を買って後悔?悩ましすぎる使い勝手のわけは?パターン別に詳しく解説。
iPad miniが欲しい!でも、ちゃんと活用できるかな? と心配になりませんか? 不安になるのは、具体的な使い方やイメージが決まってないからです。 この記事では、iPad mini6を買って後悔したパターンの具体例をまとめました。 買って後悔しないように、あ... 暮らしiPadminiの紙フィルム、エレコムのケント紙タイプは紙に近い?書き心地に差は出るのか【レビュー】
iPadに手書きしたいけど、ツルッと滑るのが気になる。 という時に、検討するのが紙フィルムですよね。 結論:ツルツル滑らないので書きやすいしストレスが少なくなった。ケント紙(平坦)タイプは、ざらつきは少なめでサラサラした書き心地です。 フィルム... KindleUnlimited絵が上手くなる5つの習慣は練習しないでいいってほんと?超初心者が読んで変わったことは?【書評】
”大切なのは練習や勉強だけじゃない!絵が上手くなる5つの習慣”というタイトルをみて 「え?練習が一番大事なんじゃ?練習よりも大切なものって?」と中身が気になって読んだところ あー、もっと前に知りたかった。 と思った…。 本の内容を実践すれば、練... 子育て【PR】スマート姿勢改善ペンで自然と子どもの猫背が直る。360度センサー付きの新しい筆記具の実力は?
子どもが勉強してる時、猫背になってる…。 つい目が悪くなるよ!と叱ってしまいませんか? でも、注意してもなかなか改善しないですよね。 そこで、「スマート姿勢改善ペン」を使ってみることに。 試してみると、姿勢が悪いとセンサーで感知してペン先が本... KindleKindleをSiriが読み上げるの知ってた?iPhoneの設定方法を解説【オーディオブックになる?】
え?Kindleって読み上げ機能あるの? あります。 iPhoneのSiriの機能を使ってKindleを読んでもらう方法です。 読んでもらった瞬間は「うわー、棒読み。」と感じたけど、時短&読み上げてもらうの楽だし意外と使える印象。 活用パターンと設定方法をまとめ... KindleUnlimited1%読書術はアウトプットしない!面倒くさがり屋向けの読書術【誰にでも出来る】
1%読書術は「著者が面倒くさがり屋だから、面倒じゃない読書術を紹介」してるのが面白いです。 面倒じゃないので、実行しやすいのがポイント。 普通の読書術とは逆に、この本はできるだけアウトプットしない方法がのってます。 本の中で、すぐに活用でき... 本Audibleアプリの使い方で重要なポイントは?通信量を下げる&快適に聴ける設定のまとめ
Audible使ってたら、なんだかパケット代が高くなった気が、、 と、思ってる人は要チェックです。 Audibleは、どこでもダウンロードする設定だとパケット代が高くなります。 この記事では、Audibleの通信量を下げる設定や、快適に聴ける設定を紹介します。 ... 暮らしAKRacingで腰や首の痛みとさよなら!テレワークで使う3つの理由【レビュー】
この記事ではAKRacingをテレワークに選んだメリットと、設置や調整方法を紹介します。 AKRacingはゲーミングチェアですが、使ってみたらとてもテレワーク向きでした。 AKRacing の特長 ランバーサポートで腰痛対策 ヘッドレストで首サポート アームレスト... 暮らしバウヒュッテ(Bauhutte)のデスクをテレワーク用に買った3の理由【レビュー】
バウヒュッテは、ゲーミングデスクで有名だけど、テレワークにも使える? 使えます。 シンプルで頑丈、高さ調節可能なデスクは、むしろテレワーク向き! テレワーク用に買ったバウヒュッテのデスクの使用感をまとめました。 この記事でわかること テレワー...