新着記事
-
ほぼ日手帳
ほぼ日手帳は何がいいの?唯一無二感がある4つの魅力を紹介
ほぼ日手帳って高いけど、何がいいの? と疑問に思うあなたに、7年ほど使っている筆者が、魅力を紹介します。 一言で言うならば、飽き性でも続けられる工夫とライブ感が魅力です。 他の手帳も使ってみたけど、結局ほぼ日手帳に戻ります。 リンク ほぼ日手... -
暮らし
好きなことが見つからない?一体どうやって見つけたら?
「好きなことが見つからない...。」 とお悩みじゃないでしょうか。 見つからないんです、私も。 確固たる夢中になれるものを持っている人が羨ましい!趣味でも仕事でもなんでもいい。のめり込めるものが欲しい。 とはいえ、全くの無趣味ではない。そこそこ... -
未分類
「カメラはじめます」の本を読んで、ようやくデジタル一眼の使い方がわかった。
「デジタル一眼買ったけど、オートモードで撮るだけで、なんか使いこなせてない気がする。」 せっかく良いカメラ買ったのに、あんまり楽しくない…。って思ってませんか? 私は、だいぶ前にPENTAX Q10を買いましたが、「絶対、このカメラのポテンシャルの十... -
子育て
子どもに水泳を習わせとけばよかった!と後悔。今の小学校ってこんななの?
「子どもに水泳を習わせておけばよかった…。」 と後悔しています。 「子どもに水泳を習わせた方がいい?」と考えてるあなた!ぜひご参照ください〜。 「小3の娘に水泳を習わせておけばよかった」と後悔した我が家の事例です。 後悔した理由は次の3つです... -
手帳
バレットジャーナルを始めると手帳の書き方が変わる。読むなら考案者の本が良い
「バレットジャーナルを活用してみたい!」 「本で書き方を学びたいけど、どの本が良いの?」 という人に、おすすめの本は、ずばりバレットジャーナル考案者の本です! バレットジャーナルをなぜ作ったか?から始まり、数多くの事例と共に作成方法が詳しく... -
手帳
ほぼ日手帳の持ち歩き方ってどうしてる?3パターンの方法を紹介
ほぼ日手帳って、どうやって持ち歩いている? 「持ち歩きたいけど、汚したりするのが、少し心配…。」 と思いますよね。 ということで、ほぼ日手帳の持ち歩き方、3パターンを紹介します。 実際に私が試した「通常カバー」と「専用カバー」での経験談です。... -
手帳
バケットリストを作って手帳に加えよう!作り方を紹介します。
やりたいことがあったけど、今年も達成できなかった。 そういう人におすすめなのが、バケットリストです。 やりたいことリストとも言います。 バケットリストを作って、1年のスケジュールに組みこみ、実行率を上げていこうという記事です。 実は、2024年の... -
手帳
今年のほぼ日手帳は分冊版(avec)に決めた!持ち歩き以外の利点を解説します。
ほぼ日手帳の分冊版って使いやすい? と気になりますよね。 前に使った時の結論は 「確かに持ち歩きしやすいけど、分冊じゃない方が便利だった...。」でした。 と思ったにもかかわらずも、今年はavec(分冊版)にしました。 なぜavec(分冊版)したのか?使っ... -
暮らし
やる気スイッチの入れ方がわかった気がする。掃除、片付けのやる気スイッチを入れる方法は?
「やる気スイッチ、君のはどこにあるんだろ〜」というCMの歌、知ってます? あれ、耳に残って忘れないですよね。 あなたは、自分のやる気スイッチの入れ方、知ってますか? 私は長年よくわかりませんでしたが、最近なんとなくコツがわかった気がします。ま... -
暮らし
映画館の座席でおすすめな配置はどこ?子どもと一緒の場合は?
映画館で座る位置は、どこがお気に入りですか? これ、完全に好みが分かれますとね。 あと、ひとりか、家族と一緒か、それとも友人一緒かによっても左右されます。 私は、いまだに最適解を模索中です。 ということで、それぞれの座席の良さを考えてみまし...