子どもに水泳を習わせとけばよかった!と後悔。今の小学校ってこんななの?

当ページのリンクには広告が含まれています。
諏訪の森公園水路

「子どもに水泳を習わせておけばよかった…。」

と後悔しています。

「子どもに水泳を習わせた方がいい?」と考えてるあなた!ぜひご参照ください〜。

むぎ

「小3の娘に水泳を習わせておけばよかった」と後悔した我が家の事例です。

後悔した理由は次の3つです。

この記事でわかること
  • 後悔した理由1:小学校でプールの授業が少なくて泳げないまま
  • 後悔した理由2:習いごとで水泳に行くのはイヤ
  • 後悔した理由3:大人が教えられない
目次

後悔した理由1:小学校でプールの授業が少ない

グリーンスプリングスカスケード

「水泳習わせなくても、学校で教えてくれるでしょ?」と思いますよね?ところが、今の小学校は、プールの授業回数が本当に少ないんです。(※筆者の居住区、多摩地域で通っている小学校の場合)

授業項目が昔より増えたせいですかね…。

むぎ

プール開きは7月に入ってからですが、週に1回くらいなので、数回で、すぐ夏休みになります。

さらに、夏風邪とか引いちゃった日には、プールに入れません。小3の娘が、今年、学校のプールに入れたのは、わずか1回。

小学校の夏休みのプール開放がなかった

「じゃあ、夏休みにプールに通えばいいのでは?」と思いきや、小1〜小3の時点では、夏休みのプール開放はありませんでした。

むぎ

まあ、仮にあったとしても、熱中症が怖いので、難しいところではありますが。

小学校のプールの授業では泳げるまでいってない

プールの授業が少なすぎて、小学校のプールの授業では泳ぎを教わるところまで、いっていません。

学年が上がれば、変わるかもしれませんが、今の時点で小3の娘は、まったく泳げないです。

そんなカナヅチにも関わらず、「カヤック楽しそ〜、やってみたい」「海行ってみたい!」という娘。

え?カナヅチで、海とかカヤックとか、、危なくない?(汗

むぎ

この時、水泳習わせとけばよかったな〜と思いました。

後悔した理由2:習いごとで水泳に行くのはイヤ

グリーンスプリングスプール

「小学校で泳ぎ教わるのが無理なら、今からでも、水泳教室に行かせよう!」と思いますよね?

娘に「水泳教室通ってみない?」と聞いたところ、「更衣室で着替えるのがめんどくさいから、イヤだなぁ」とのこと。

むぎ

なるほど…。としか言えない。

「じゃあ数日間とか、ちょっと行くだけでいいから!」「イヤだったら、すぐやめていいから!」と説得するも、

娘「行かな〜い。」

と言われてしまい、断念。

あ〜、もっと小さいときに習わせとけばよかったなぁ、と後悔しました。

後悔した理由3:大人が教えられない

学校もだめ、水泳教室に行くのもいや。だったら、もう大人が教えるしかないですよね。

しかし、私(母親)は、持病の湿疹があって、プールに行くのがNG。

じゃあ、父親と近所の市民館プールに行っておいでよ、と進めますが、「一人で更衣室で着替えるのイヤだなぁ」「夏とかのプール遊びなら、まだいいけど」と言われてしまい…。

あー、詰んだな。と思いました。

むぎ

あとは、学年が上がって、学校でプールの授業が増えて、教えてくれることを、わずかに期待してます。

まとめ

小学校でプールの授業が昔より減ったため、泳げるようになるまでに教わるのが難しいです。

年齢が上がって水泳教室は行きたくないと言い始めると、大人が教えるしかないです。

水泳教室に通わせるなら「プール?行きたい!」みたいな無邪気な年頃の方がチャンスかもしれないですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代2児のママです。育児中のママに向けてお役立ち情報を発信しています。IKEA、キャンプ好き。東京の西側に住んでいます。

目次