フリーボードって何に使えるの?共有しないしなぁ。
という風に、使い道あまりないな〜と思ってる人におすすめなのが、日記で使う方法です。
自由度が高いので、日記以外にも何にでも使えます。またX(Twitter)や、Webページの保存に、とても相性が良いです。
この記事では、フリーボードを実際に日記で使っている私の使い方を紹介します。
- フリーボードの日記での使い方
- フリーボードを日記で書くメリット&デメリット
・レビュー記事がメイン
・育児ネタを配信中
・IKEA、無印良品好き
フリーボードとは?
フリーボードは、iOSに標準で入っているアプリケーションで、みんなで共有しながら書ける面白い特徴があります。
それ以外にも、次のような利点があります。
- サイズ無制限の無限ノート
- いろいろなファイルが貼れる(写真・PDFなど)
- 付箋機能もあり
- iPadは手書き対応
- 使えるペンが、万年筆、マーカーなど数種類あり
自由度が高く、アイデア次第でいろいろな用途に使えるのが、フリーボードです。
フリーボードの日記での使い方
フリーボードでの、日記の書き方は、iPhoneの画面に合わせて縦長に書いていきます。
- iPhoneで縦長に書く
- 月に1ボード使う
- 深掘りする時はiPadで書く
- おすすめはX(Twitter)やWebページを貼ること
- 付箋を貼ってタスク管理をする
iPhoneを使うのは、SNSやWeb見てる時に、書きたくなることが多いからです。
iPhoneで縦長に書く
書く手順は、iPhoneに縦長で入力していくだけです。
フリーボードは、サイズ制限なしの、無限ノートなので、延々と縦長に書けます。
テキストボックスを挿入して日付と内容を、書いていきます。
テキストボックスは、適当なタイミングで別ボックスにします。
日記は思いついた時にすぐ書きたいので、iPhoneでさっと書きとめるのが一番早いです。
また、フリーボードはなんでも貼れるので、主に写真、X(Twitter)のポスト、WEBページを貼り付けて、そこに対するコメントを入力するのが、一番多い使い方です。
月に1ボード使う
1日ごとにボードを増やすのではなく、毎月1ボードにします。
じゃないと増えすぎる。
深掘りする時はiPadで書く
フリーボードは、無限ノートなのがいいところで、内容を深堀りしたい時は、横に広げて書きます。
横に広げて書くときは、iPadとApple Pencilで書くことが多いです。
おすすめはX(Twitter)やWebページを貼ること
フリーボードで1番のメリットは、X(Twitter)やWEBページの保存がしやすいところです。
WEBページは、アドレスを貼り付けるだけで、サムネ画像がとタイトルの一部が表示されます。
X(Twitter)は、ポストの内容の一部が表示。
枠を大きくすれば、1ポスト表示も可能です。(省略部分は除く)
絶対に残して起きたいものは、スクショして貼り付けることもあります。
ただ、ボードの容量が大きくなるので、多用は禁物です。
Xのポストを貼り付ける時は、サイズ変更が面倒なので、そのまま横に2つ並べるのが、お気に入りです。
付箋を貼ってタスク管理をする
フリーボードには、付箋機能があるので、後で実行したいタスクは付箋に書いて管理もできます。
日記に埋もれないので、便利です。
フリーボードを日記で使う時のメリット
フリーボードを日記で使う利点をまとめます。
- X(Twitter)や、Webページの情報が見やすい
- 一ヶ月分の日記をまとめるので手軽&見やすい
- 横にも広がれるため自由度が高い
- PDFにできるので、扱いやすい
X(Twitter)や、WEBページの情報が見やすい
1番のメリットは、X(Twitter)や、WEBページの情報が手軽に保存できて、見返しやすいことです。
Xのポストや、WEBページの内容に自分の感想を書きたいことありますよね。
アナログで手帳に書くのは面倒だけど、フリーボードなら簡単です。
一ヶ月分の日記をまとめるので手軽&見やすい
1ヶ月分を一気に見返せるのが気に入っています。また、メモアプリと違って、拡大縮小ができるのも見やすいです。
スマホ操作してると目が疲れるので拡大したい時が多いんです。
横にも広がれるため自由度が高い
深掘りしたいけど、縦に書き続けるのは見づらい。という時は横に書きましょう。
拡大縮小できるので、横に広げて書いても、見落とすことはあまりないです。
PDFにできるので、扱いやすい
フリーボードはPDF化できるので、データとして取り扱いがしやすい一面もあります。
利用パターンとしては、
・フリーボードに対応していない端末で見る
・データとして一括管理をする
・メモアプリに貼り付けて一括管理
◾️PDFにする方法(iPad例)
STEP1
ボードを開き、ボード名の右側のアイコンをタップ、iPhoneの場合は、「・・・」のメニューをタップ。
STEP2
「PDFとして書き出す」をタップ
拡大できるので、たくさん書いても見やすい
拡大縮小できるのでたくさん書いてもみやすいです。
フリーボードを日記で使うデメリット
フリーボードを日記で使うデメリットです。
- 検索が重い
- 手書き文字は検索しない
検索は特にiPhoneで行う時が重いです。
検索が重い
iPhoneでフリーボードを使う欠点は、検索が重いことです。
メニューから最近の項目ですぐ開けば解決ですが、検索して開こうとすると真っ白で出てきません。
お気に入りなどに入れて、検索は使わないようにするのがいいかもしれません。
手書き文字は検索しない
手書き文字は、検索対象ではないです。iPadなどで、手書き文字を入力する時は注意が必要です。
まとめ:フリーボードの日記での使い方
フリーボードを日記で使う方法は、iPhoneで縦長に打ち込んでいくだけです。
iPhoneが一番手軽だし、思いついた時に、すぐ書き込めるのでとても使いやすいです。
- X(Twitter)やWebページが見やすい(Webはサムネ表示)
- 一ヶ月まとめて見られるので手軽
- 横にも広がれて自由度が高い
- PDFにできるので扱いやすい
とにかくSNSやWEBページを貼り付けて、そのコメントを書くのに大変重宝してます。
デメリットは、iPhoneで検索が重い、手書き文字は検索で認識しない(iPadで手書きを行う場合)です。
X(Twitter)使ってて、いいね!が捜しづらいと感じてる人には、特におすすめです。
最後まで読んでくれて、ありがとうございます。