おもちゃ– category –
-
【裏技】プラレールと木製レールをつなげるたった一つの方法
と思いませんか? なんとプラレールと木製レールをつなげるパーツがあったのです! 買ってみました。 リンク 【】 連結パーツは、2個セット。 片側は木製レールの丸いくぼみ。 反対側は、プラレール用で台形で... -
アイロンビーズのおすすめ本11選。基礎本からキャラクターものまで。
という人に向けて、おすすめ本をまとめました。 本があると、子どもに 「おかあさーん、なんか作って」 と雑に投げられたときに助かります…。 私は本を見ながら作るか、次に作るイメージのカタログとして使ってます。 ... -
アイロンビーズのおすすめセットは?セットの方が良いのはなぜ?
という悩みを解決する記事です。 結論から言うと、セットの方が便利。作品作りがスムーズに進んで楽しいから。 アイロンビーズって、子どもには案外難しくて、遊びやすくするためアイテムを買い足すことになります。 私が、買い足したアイテ... -
あつまれどうぶつの森って知育に良いしメリットだけ?いいえ意外とデメリットもありますよ。
という疑問に答える記事です。 小1からあつ森やってる娘をもつ、むぎが、この記事を書いてます。 【あつ森のデメリット】 子どもが、あつ森で遊ぶ時のデメリットをまとめました。 このデメリットがいくつか影響... -
あつまれどうぶつの森は小1には早かった?失敗したと思った3つの瞬間を解説
と迷いませんか? 「小1だしそろそろゲームデビューさせる?」 「それともまだ様子見る?」 と、思いますよね。 この記事では、そんな悲しい状況(笑)になったときのため 「失敗だったと思った3つの瞬間」と 「フォロー方法」 をまとめま... -
おもちゃのサブスクをやめた3つの理由とまたレンタル再開した理由。
と思いますよね。 おもちゃのレンタルなんて、あまりしないですからね。 この記事では、おもちゃのサブスクをやっていた2児のワーママがやめた理由と、またはじめた理由を書きました。 ちなみにやめた1番の理由は「返却が面倒になった...ち... -
くもんのくみくみスロープは飽きない遊びやすい安い。さすが定番【レビュー】
パーツが多いおもちゃ買うときは、迷いますよね。 特に3歳以降は、レゴ、プラレールといった細かいおもちゃが増えていく時期。 とはいえ、玉の道のおもちゃは一回は体験したい。 くもんの定番くみくみスロープは  ... -
クアドリラとくみくみスロープを比較。それぞれの利点とオススメの人は?
「クアドリラとくみくみスロープ、どっちがいいの?」 「どちらが長く遊べて、うちの子に合ってる?」 と思いますよね。 両方で遊んだ結果 子どもが、盛り上がったのはクアドリラ。 でも、遊びやすさは、くみくみスロープが上でした。(クア... -
クアドリラの回転しながら落ちていくビー玉の動きにハマる。5歳児は組み立て難しかった。
「木のビー玉転がしは多いけどクアドリラって楽しい?飽きずに遊べる?」 「5歳児は組み立てできる?」 という疑問に答えます。 実際に、5歳と7歳が遊びましたが、思ってた以上に盛り上がった! 理由は という... -
キッズラボラトリーでキュボロは借りられる?5歳息子用にリクエストしてみた。
「キッズラボラトリーってお使いやすい?」 「キッズラボラトリーは、キュボロをレンタルできる?」 という思いますよね。 筆者が、実際に借りてみたところ という結果でした。 7歳5歳の2児のワーママが、キュボロとネフスピ...