読書ノートを書くときにお気に入りの文房具があると、快適だし何より楽しいです。
この記事では、読書ノートを書くときにおすすめの文房具を紹介します。
- 読書ノートを作るのに便利な文房具が知りたい
読書ノートにおすすめの文房具12選
読書ノートを作成するときに、あると便利な文房具を紹介します。
カンミ堂 ふせん しおり ココフセンページ
1番のおすすめは、カンミ堂 ふせん しおり ココフセンページです。
商品名 | カンミ堂 ふせん しおり ココフセンページ |
参考価格 | 297円(税抜270円) |
特長 | しおり型 |
読書用に作られただけあって、使いやすいです。
- しおりとしても使える
- フィルムなので、文字が透ける
- 鉛筆や油性ボールペンで書ける
カンミ堂 ふせん クリップココフセン
クリップ型タイプで、本の表紙に止められるので、落とす心配もなくとても使いやすいです。
商品名 | カンミ堂 ふせん クリップココフセン |
参考価格 | 495円(税抜450円) |
特長 | 表紙に挟んで固定できる |
どこでも使えるので、付箋の使用率が上がります。
- クリップ型で持ち運びやすい
- フィルムタイプで文字が透ける
- 鉛筆や油性ボールペンで書ける
いろいろな付箋を使った紹介記事もあります。
三菱鉛筆 3色ボールペン ジェットストリーム 0.5
3色ボールペンは、やはり使いやすいです。外出先でもとりあえず黒、赤、青の3色あれば、事足ります。
商品名 | 三菱鉛筆 3色ボールペン ジェットストリーム 0.5 |
参考価格 | 307円(税込) |
特長 | 黒、赤、青の3色 |
パイロット 万年筆 キャップレス FC18SRBMF
非常に書きやすいパイロットのキャップレス万年筆です。愛用中。
商品名 | パイロット 万年筆 キャップレス FC18SRBMF |
参考価格 | 19440円 |
特長 | ボールペンの様に使えるノック式 |
ノック式は本当に便利!そして万年筆はインクがするする出てくるので、力を入れずに文字が書けるので、手が痛くならないのが特長です。
コンバーターを使えば、好きなインクにできますが、インク量がかなり少ないというデメリットがあります。カートリッジ式に戻しました。
コクヨ PERPANEP 万年筆 プレピー 細字
「万年筆試しに使ってみたい。」という人に最適のプレピー。価格は安いけど、インクの出が良くて、かなり使いやすいです。使うときは、PERPANPのZARAZARAというプレピーの万年筆用に作られたノートと書くと、書き心地もよく万年筆の魅力が、味わえるのでおすすめです。
商品名 | コクヨ PERPANEP 万年筆 プレピー 細字 |
参考価格 | 484円 |
特長 | ワンコインながら、インクの出がよくスルスルかける万年筆デビューに最適な一本 |
PERPANPのZARAZARAというプレピーの万年筆用に作られたノートと書くと、書き心地もよく万年筆の魅力が、味わえるのでおすすめです。
ほぼ日のテンプレート ベーシック
ほぼ日のテンプレートは、手帳に挟めるコンパクトサイズのため、持ち歩くのに邪魔にならないです。
何種類かありますが、吹き出しがついているタイプが、お気に入りです。
商品名 | ほぼ日のテンプレート ベーシック |
参考価格 | 440円(税込) |
特長 | コンパクトなカードタイプで持ち運びやすい |
読書ノートを書くときに、テンプレートがあれば
- 吹き出しをテンプレで書いてコメントをつける
- ハートや星、ダイヤなどコメント用のマークに使う
など。
テンプレートを使うと、仕上がりが違うので満足度が高くなります。
点線や、星マークもよく使います。
折りたたみ定規(15cm〜30cm)
折りたたみ定規があれば、大きいノートに長く線を引くときに、便利だし筆箱にもしまえます。
カンミ堂 フセンマーカー
マーカーのように使える剥がせる付箋です。
商品名 | カンミ堂 フセンマーカー |
参考価格 | 480円(税込) |
特長 | マーカーと違って裏移りせず、後から剥がせる |
ただ、本体の使い勝手が悪く、付箋を切るのに手こずるのが残念ポイントです。
ノートに押し付けながらは切れないので、使う分だけ切ってから貼ってます。
サンスター文具 四角マーカー ドット・エ・ペン
珍しいドット絵作成用のマーカーで、先端が四角タイプです。反対側は細いペンになってます。
商品名 | サンスター文具 四角マーカー ドット・エ・ペン |
参考価格 | セット本数による |
特長 | 四角いマーカー&細長いペン |
ドット絵ではなく、見出し部分が目立つように使ってます。
インクの出が良いため、滲みやすいですが、滲みのニュアンスも好きなので、私はありです。
ほぼ日ペーパー(ズ)
本に挟んでしおり兼メモ用紙として使います。
ほぼ日ペーパー(ズ)は、1枚ごとに綺麗に切り取れるし、紙の質感も固めでお気に入りです。毎年デザインが変わって、その時しか買えないレア感があるので、つい買ってしまいます。
商品名 | ほぼ日ペーパー(ズ) |
参考価格 | 440円 |
特長 | ぺらっと切り取れるイラスト付きメモ用紙 |
本を読む目的やら得たいことを書いて挟んでおくと、読了率が上がります。
トンボ鉛筆 修正テープ モノポケット 5mm幅
MONOの消しゴム型、修正テープが非常に可愛くてお気に入りです。
商品名 | トンボ鉛筆 修正テープ モノポケット 5mm幅 |
参考価格 | セット内容による |
特長 | 一見すると消しゴムに見えるフタ付きの修正テープ |
万年筆や普通のボールペンを使っているため、修正テープは必須です。
ウカンムリクリップ
マツコの知らない世界でも紹介されたクリップです。
読書ノートを書くときに、必須アイテムのクリップです。文鎮よりも軽いし、厚い本でもしっかり抑えられるのが特長です。
商品名 | サンスター文具 クリップ ダイカット ウカンムリクリップ |
参考価格 | 600円 |
特長 | 2点でしっかり本を押さえて開いたままにできる |
これを買うまでは、腕で抑えてました。
お気に入りの文房具で読書ノートを楽しく書こう
使いやすくお気に入りの文房具があると、読書ノート作成のモチベーションがアップします。特に、おすすめなのはクリップとペンです。
アナログ本はさっと抑えられるのが重要です。料理本にも使えます。