小3の娘は漢字の取りこぼしが多い。結局地道に復習するしかない。

当ページのリンクには広告が含まれています。

漢字は、学校の勉強だけじゃ覚えきれません。

むぎ

少なくとも、うちの小3の娘は学校の勉強だけでは、漢字がなかなか覚えられません。

復習は必須だと思います。

で、もっとも安上がりで手軽なのが、学校の漢字ドリルを使う方法です。

むぎ

ノートに書き込むまとめ問題のところを使って、復習します。

コスパよく学校のドリルで復習する方法を紹介します、という記事です。

この記事を書いた人

無印、IKEA、手帳好きの「むぎ」

育児ネタ配信中

日常生活の中でのワクワクを感じる瞬間が好き。
育児、日常絵日記も書いてます。
絵日記無料DLはこちらamzn.to/4860xtX

目次

学校の漢字ドリルを使う

復習する時は、学校の漢字ドリルを使います。

国語のノートに書くまとめ問題があるので、そこを使って復習をしています。

漢字ドリルの復習の流れ
  • 漢字ドリルの漢字の書き取りのまとめ問題をやる
  • 国語のノートに書く
  • 親が丸つけ
  • 間違っている漢字は子どもが漢字辞典で調べる
  • 間違っている漢字をやり直して書く
  • 日を置いて、間違っている漢字を再度復習する
  • 1〜6の繰り返し

漢字ドリルの漢字の書き取りのまとめ問題をやる

漢字のドリルに、ノートに書くタイプのまとめ問題が途中にあります。

国語のノートに書いていきます。

むぎ

ドリルを流用するのが1番お手軽です。漢字ドリルを新たに買わなくていいし、家にプリンターがないので、印刷するのも手間が、かかるので。

国語のノートに書く

学校の勉強と同じように、国語のノートに書いていきます。

そして、親が丸つけをします。

間違っている漢字は子どもが漢字辞典で調べる

間違っている漢字は、子どもが漢字辞典で調べて、書き直します。

むぎ

覚えているはずの小2の漢字の間違いとか出てきて、忘れちゃってるんだなぁと思いますね。

間違っている漢字をやり直して書く

間違ってる漢字は、下に何回か書きます。

むぎ

あとは、日を置いてまた同じ問題をやるのを繰り返していきます。

ご褒美制度で継続中

ハビットトラッカーやる内容

家でやる勉強は、ポイント性にしてます。

1日やったら1ポイント。15ポイントで好きな本を買います。ドアに貼ったカレンダーに、やった日付にシールをペタ。これで何とか月に15日はやる様になりました。

まとめ

使い慣れた学校のドリルなら、手軽で何より経済的です。

漢字ドリルの復習の流れ
  • 漢字ドリルの漢字の書き取りのまとめ問題をやる
  • 国語のノートに書く
  • 親が丸つけ
  • 間違っている漢字は子どもが漢字辞典で調べる
  • 間違っている漢字をやり直して書く
  • 日を置いて、間違っている漢字を再度復習する
  • 1〜5の繰り返し

良いところは、「すぐできる」、「別途費用が掛からない」、「子どもが使い慣れている」などです。

むぎ

せっかくドリル買ったんだから、やってよ…。とヤキモキすることがないのがいいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小学生の2人の子どもを持つ40代ワーママです。子育てで得たお役立ち情報をブログで発信しています。読書やキャンプが趣味で、自然と利便性がちょうど良い立川周辺に住んでいます。

目次