ほぼ日手帳でカズンのday-freeから1日1ページに変更!day-freeをやめた理由は?

当ページのリンクには広告が含まれています。
ほぼ日day-freeから1日1ページに戻した理由
気になる人

ほぼ日をday-freeにするかどうか迷ってる

という悩みを解決する記事です。

むぎ

day-freeを使って感じたイマイチな点を解説します。また1日1ページで書く手帳の使い方も紹介。

ほぼ日手帳+万年筆の組み合わせが大好きなむぎがこの記事を書いています。

この記事でわかること
  • day-freeをやめた理由
  • day-freeのデメリット

この記事を書いた人

40代2児のワーママ:むぎ

育児ネタ配信中

・レビュー記事がメイン
・育児ネタを配信中
・IKEA、無印良品好き

目次

day-freeをやめた理由

ほぼ日day-freeから変更

day-freeかをやめた理由は、次のとおりです。

  • ウィークリーページを使いたくなった
  • 1日1ページの方が振り返りやすい
  • 1日1ページの方がタスク管理しやすい
  • 毎日の行動の記録をつけたくなった
むぎ

メインはウィークリーページの活用と、毎日の行動記録のためです。

ウィークリーページを使いたい

ほぼ日day-freeから変更週間

カズンの1日1ページタイプには、ウィークリー(週間手帳)の項目があります。

今まで使いこなせなかったウィークリーですが、2025年は次の内容を把握するために、活用しようと決めています。

・ダイエット
・毎日のお金の管理
・スキマ時間の把握

月イチ単位ではなく週単位で振り返って、積み重ねて行きたいんですよね。

むぎ

2025年は一日、週単位の振り返りをメインに使う予定です。

1日1ページの方が振り返りやすい

ほぼ日day-freeから変更1ページ

やはり1日1ページの方が、この日何してたかな?って振り替えりやすいです。

むぎ

フリーページだと、ページ数がもったいなくて、詰めて書いていくので。

わかりやすくするには、日付だけ、ペン色を変える、マーカーで色を付けるなど工夫する必要があります。

1日1ページの方がタスク管理しやすい

1日1ページの方が、その日のタスクを管理しやすいです。

その日のページに今日行いたいタスクを書き出します。

その時、できなかったタスクを移すの1日1ページの方が便利です。

毎日の行動の記録をつけたくなった

毎日何を行ったか、シンプルに記録したいため1日1ページに戻しました。

毎日の行動を記録し、点数と感想をつけていくことにより、自然と良い行動が増えていくそうです。

むぎ

何にイライラして、何が楽しいのか振り返るのにとても有効です。

育児のイライラを減らそうという目的もあります。

day-freeのここがイマイチだった

ほぼ日day-freeから変更イマイチだった点

day-freeを使ってイマイチだったところがあります。

  • 日付を振り返りづらい
  • フリーページが足りなくなった
  • ウィークリーが欲しくなった時に週間手帳追加は面倒
  • ほぼ日ノートを追加したら、かなり分厚くなった

日付を振り返りづらい

day-freeのフリーページですが、ページ数関係なく詰めて書いていったので、振り返った時に見つけづらかったです。

むぎ

その日、書いたか書かなかったかも不明です。

1日1ページでマンスリーを目次として、細かい内容をデイリーに書くやり方の方がわかりやすいです。

フリーページが足りなくなった

day-freeのフリーページが早い段階でなくなりました。そして、当初の予定通り、ほぼ日ノートを挟んで書き込むスタイルにしました。

むぎ

そして感じる重さ、みっちり感。

ということで、2025年は、完全に役割を分けて

・スケジュール管理と日々の行動(ゲーム、映画、雑感なども)は、手帳。
・それ以外は、フリーページかほぼ日ノートに書く運用で試すことにしました。

ウィークリーが欲しくなった時に別冊を追加するしかない

ウィークリーのページが欲しくなったらどうするか?

ほぼ日の週間手帳を追加するしかない。

むぎ

でも、手帳追加するのちょっと面倒ですよね。

悩ましいところです。週間手帳メインであればウィークリーの方は合っているかもしれません。

ほぼ日ノートを追加したら、かなり分厚くなった

ほぼ日day-freeから変更イマイチだった点ノート追加

フリーページがなくなったら、ノートを追加すればいいと思いますよね?

むぎ

私もそう思い、以前買ってあったほぼ日ノートを追加して

めちゃくちゃ分厚い!重い!

「さすがに持ち歩くの重いなぁ、、」というサイズになりました。

まあ、もっと薄いノートを追加すればいいんですけどね。

せっかくだったし、途中でさらにページがなくなるのが嫌だったので、ほぼ日ノートにしました。

day-freeがオリジナルより良かった点

ほぼ日day-freeから変更良かった点

day-freeを1年間使ってみて、オリジナルより良かった点です。

  • 挫折感が薄い
  • 軽い(ノートを追加しなければ)

挫折感が薄い

フリーページなので、いつ書いても自由です。

むぎ

「せっかく買ったのに、あまり書けてない。」と言った心理的プレッシャーを感じにくいです。

そう。挫折感が薄いんです。

気軽に始められるし、書きムラがある場合にも向いています。

好きな量を書いてもいいので、一行でも二行でもいいですしね。

軽い(ノートを追加しなければ)

気軽に持ち歩ける軽さなので、持ち歩きたい人向きです。

そして、ページが足りなくなったら、ノートを追加しようという人には、向いてません…。

むぎ

気軽な気持ちで追加したら、思ってる以上に分厚くなりました。

毎日振り返るならやはり1日1ページが良い

day-freeからオリジナルに戻したのは、1日1ページを新たな気持ちで書こうと思ったからです。

それ以外にも、下記の理由もあります。

  • ウィークリーページを使いたくなった
  • 1日1ページの方が振り返りやすい
  • 1日1ページの方がタスク管理しやすい
  • 毎日の行動の記録をつけたくなった

2025年は、振り返りを重視していきます。

むぎ

その年によって、方向性が変わるので、手帳もフラフラしてます。。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代2児のママです。育児中のママに向けてお役立ち情報を発信しています。IKEA、キャンプ好き。東京の西側に住んでいます。

目次