むぎ– Author –
-
暮らし
スマホ依存症を切実に治したい!対策6選の中で、効果があったものは?
こんなにスマホばっかり見てちゃいけない!と思いつつ、ずっとスマホを見てしまいませんか? スマホ大好き、X大好き、WEBサーフィン大好き。 「ストレス解消や息抜きも必要だから…」と自分に言い訳をしますが、現状を変えたいなら、スマホを使う時間をコン... -
読書ノート
ほぼ日手帳weeksのメモの使い方は読書ノートがおすすめ。
ほぼ日手帳のWeeksのメモページの使い方として、読書ノートをまとめるのが、とてもおすすめです。 何が良いかというと… ・いつでも見返せる・質問>解答形式でまとめやすい からです。 いや〜、本って読んでも忘れちゃわないですか? 知識の積み重ねがな... -
暮らし
「脳の右側で描け」をやってみた!絵の初心者が果たしてどこまで上手くなるか?
絵が描けるようになりたい! 長年、絵を描けるようになりたいと思いつつも、デッサン本を買っては放置。 絵が描けるようになりたい気持ちはあるけど、実際に絵は描かない。 あ〜、、、このままで人生終わってしまうのかなぁと思いつつ、人生を終えるのがイ... -
暮らし
子どものアルバムは子ども別に作る?赤ちゃん時代は別としても成長する場合どうしよう?
子どものアルバムって、子ども別に作るかどうか悩みませんか? 赤ちゃん時代は、子ども別に作るけど、悩むのは小学校に入ったあたりから。 作ったり作らなかったりになり、「このままじゃ、アルバム作りがグダグダになる!」と危機感を覚えたので、アルバ... -
暮らし
断捨離で後悔したものある?あ〜、捨てなかったよかったなぁと思った品物3選
とにかく物が増えてしまうので、定期的に断捨離をしています。 ほとんどのものは、断捨離しても後悔どころか、思い出すことすらないです。 しなしながら、ごく稀に、後悔してしまうものもあります。 この記事では、「あー、手離さなきゃよかったな〜」と後... -
暮らし
8番出口の映画は子どもが観ても大丈夫?小2の息子と行ってみて感じた注意点は?
8番出口の映画が観たいけど、子どもと一緒に行っても大丈夫?って気になりますよね。 結論から言うと、小学校、低学年だと、最後まで観るのは微妙なラインかも...と感じました。 筆者は、小2の息子のリクエストにより、「え〜?大丈夫かな…。」と不安を抱... -
暮らし
映画館には、何分前に行けばいい?
映画館って何分前に行ったらいいの? 自分1人だったら、迷わない。でも、人と待ち合わせするとなると、ちょっと悩みませんか? 例えば… 心配な部分 早過ぎたら、時間を持て余さない? 座るところがあればいいけど 他の人、ポップコーン買うかな? 心配性な... -
子育て
小学生の子どもと映画を観に行く時のポイント6選を紹介。ベストな鑑賞体験をするには?
小学生の子どもと映画を観に行く時のポイントは? 小学生の子どもと映画を観に行く時に、ちょっと迷うことありませんか? 例えば、 ・席はどの辺がいいの? ・時間帯は?など。 せっかく観に行くんだったら、ベストな鑑賞体験をしてほしい! ということ... -
IKEA
IKEAのタコハンガーのピンチ(洗濯バサミ)は案外あっさり外れる?!直して使う方法を紹介
IKEAのタコピンチハンガー、PRESSA。 とても可愛くて、使っているうちに愛着が湧く製品ですが、ピンチ(洗濯バサミ)部分が壊れやすい弱点があります。 ピンチの金具部分が、唐突にバリッと外に飛び出す残念仕様です。 とはいえ、このピンチ部分、あっさり... -
手帳
ほぼ日手帳のweeksを唐突に使いたくなった。もう4月なのに買う理由は?
今年の手帳は、もうあるのに、唐突に違う手帳に変更したくなることありませんか? 特に、4月は年度が変わるし、暖かくなるしで、気分を切り替えたくなりますよね。 ということで、4月なのに、ほぼ日のweeksも使い始めたので、買った理由と使用感を書きまし...
