「好きなことが見つからない…。」
とお悩みじゃないでしょうか。
見つからないんです、私も。
確固たる夢中になれるものを持っている人が羨ましい!趣味でも仕事でもなんでもいい。のめり込めるものが欲しい。

とはいえ、全くの無趣味ではない。そこそこ好きなライトな趣味ならあるという状態です。
好きなことを捜し続けて、数十年。
最近の結論としては、今まで興味があった項目から、深掘りしていった方が良さそうだ、となりました。
この記事では、目指している「好きなことがある状態」の説明と、「好きなことの見つけ方」を解説します。


・レビュー記事がメイン
・育児ネタを配信中
・IKEA、無印良品好き
好きなことが見つからないってどういうこと?


「好きなこと」って、いろいろな段階(浅い興味から、アイデンティティと言えるほどの深いもの)があると感じてます。
私が、求めているのは、「〇〇と言えば、〇〇さん」と周りに認知されるくらいの趣味、またはライフワークに近いものです。
- 語り出すと何時間でも喋れる
- めちゃくちゃ詳しい



一時的に、マイブームとなった趣味の中でも、当てはまるものがないです。
いわゆる、飽きっぽい、長続きしない、性分です。
この記事を読んでる、あなたも当てはまりますか?
わかりやすいのはマツコの知らない世界
「ものすごく夢中になっている好きなことがある」ので、わかりやすいのが「マツコの知らない世界」に出演される人たちです。
そして、好きが講じて、仕事にまで行き着く、すごく好きなことがある代表例です。



とはいえ、流石にあそこまで濃い世界まで行き着くのは、その人の特質もあると思います。
好きなことがある人は?


夢中になれる好きなことがある人の特徴は、次の2点だと感じてます。
- 語り出すと何時間でも喋れる
- とても詳しい
語り出すと何時間でも喋れる
語り出すと、夢中になって何時間でも喋れる。好きなことに対する情熱が伝わってくるし、行動力にも表れている。
とても詳しい
当然、好きなことに対して、とても詳しいです。知識も深く、幅広い。



ほんと圧倒されます。
身近にいた好きなことがある人の例
今まで身近にいた、好きなことがある人として、次の二人が印象的でした。
- 海外サッカーが好きな人
- 演劇が命の人
海外サッカーが好きな人
とにかく海外サッカーが好きで、とても詳しいのはもちろんのこと、サッカーの中継を見ることが、アイデンティティになっているような人でした。



蓄積された知識も並外れたものがありました。
海外サッカーのことを話し出すと止まらない。かつてはサッカーショップで働いていて、幸せで働きすぎて、身がもたないでやめたという。
演劇な命の人
演劇が生活、将来の中心で、これ以外の生きる道はない、と言う人でした。



演劇をする役者でもあり、演劇に対してかける情熱がすごかったです。
好きなことの見つけ方
何冊か好きなことの見つけ方の本を読んだ中で、有効だった内容です。
- 自分の本棚を見る
- 好きなことの見つけ方の本を読む
- 過去の歴史から好きなことを探る
- SNSでいいねをつけた内容をまとめておく



結局、自分の中で今まで積み重ねてきた中から、ヒントを得ていくしかないんだなと薄々思ってます。
自分の本棚を見る
定番中の定番ですが、自分の本棚を見返します。そうすると、好きな内容・興味がある内容が並んでいませんか?さらに傾向に偏りはありますか?



私は実用書が好きなので、その時に興味ある内容が並んでいます。
私の場合は、手帳術、イラストの練習系、ブログ、文章術の本、などが並んでいます。
しかし、こっからなんですよね。
飽き性の私は、続かないが、興味はある。あとは、ここから、どうやって狭く深掘りしていけるか、育てていくしかないと思ってます。



育ててないので、ずっと夢中になれるほど好きなことが見つかってないのかもしれません。
本を読む
答えは自分の中にしかないです。だから、自己分析をするために、好きなことを探すための本を読んで、深堀していくのが手っ取りはやいです。
自分の本を見るや、後述する過去の自分の歴史からさがす、ことも本を読まなければ、気づけなかったです。



自分の価値観や好きな傾向などは、掴みやすくなります。
「世界一やさしいやりたいことのみつけ方」と言う本を読んで、自分の価値観や何に重きを置いているのか、わかりました。ただ、肝心の夢中になれることを見つけるのは模索中です。
過去の歴史から好きなことを探る
自分が過去に好きだったこと、お金をかけたことを振り返って、書き出します。そうすると、共通点や、あーそういえば、好きだったこれなどなど、思い出してきます。



そこから共通点や傾向を探っていきます。
私は、昔からライトノベルは好きでした。
SNSでいいねをつけた内容をまとめておく
X(Twitter)でいいねをつけたポストを1ヶ月間くらいで、まとめておきます。



だいぶ自分が好きな興味を持っている内容が、わかりますよ!
まとめ
まとめますと、好きなことは、自分の中にしかないので、過去や現在の興味がある傾向性から探っていくしかないです。
見つけ方としては、次の通り。
- 自分の本棚を見る
- 好きなことの見つけ方の本を読む
- 過去の歴史から好きなことを探る
- SNSでいいねをつけた内容をまとめておく
そして、その傾向性で偏りがある中から、選んで、育てていくのが近道だと感じてます。