読み終わった本って、覚えてますか?
私は、自分でびっくりするくらい覚えてないです。
そして、読んだ本のタイトルを思い出せても、内容を人に説明できないです。
せっかく読んでも、読んでないのと同じじゃない、、。
という状況を改善するため、読書する時に、気になった箇所に付箋をつけることにしました。
シンプルな方法ながら、付箋を貼ると
・何度も見返す
・ついめくりたく
・目的の場所をすぐ開ける
・読書ノートを作れる
など、本を開く回数があがるため、読みっぱなしより、内容が頭に残ります。
本の角を折る方法もあるけど、私は付箋派!
付箋を貼る場所や読書ノートは、「読書は1冊のノートにまとめなさい[完全版]」を参考にしています。
・レビュー記事がメイン
・育児ネタを配信中
・IKEA、無印良品好き
付箋の貼り方と使い方
付箋の貼り方と使い方を解説します。
読書しながら付箋を側面に貼る
読書しながら、「気になったところ」「後からもう一度読みたいところ」に貼っていきます。
付箋は、たくさん貼れる側面に適当に貼っていきます。
特に気になる部分や、あとで試したい内容は縦向きに貼るとわかりやすいです。
その時、可愛い付箋をつけると、再読頻度上がります!
電車の中や、面倒な時は、ざっくり貼ります。
メモ書きするな幅広な付箋、チェックだけつけるなら細い付箋がおすすめ。
付箋を貼った部分を読み返す
付箋を貼った部分を読み返します。
その時、特に良いと思ったページは付箋にチェックマークをつけます。
マークをつけた付箋箇所を再読
チェックをつけた付箋を再読し、特に良いと思ったら、更にチェックマークを追加します。
2回チェックマークをつけた部分で、良いと思った箇所にマーカーをつけます。
ちなみに、どうしても本を汚したくないので、後で剥がせる付箋マーカーを使ってます。
2回マークをつけた付箋から読書ノート作成
プラスマークがついた付箋マークから書き抜きして読書ノートを作成します。
読書ノートは手帳に書いてます。
手帳を開くときに、読書ノートも意識して見返すことで、内容が頭に入ります。
付箋の使い方:コメントをメモする
大きめの付箋を使うと、「インデックス」にできたり、「感想をメモできる」ので、見返すときに楽です。
読書ノートを作るときに、コメントを書いた付箋をそのまま、ノートに貼るのもありです。
とりあえず貼っておいて、読み返したときに、書き写しても良いですね。
メモ用紙に本を読む目的をかく
付箋ではないですが、メモ用紙に本を読む目的を書いて挟むと、読了しやすいです。
読書術の本に書いてあった方法ですが、分厚い本を少しずつ読むときに有効です。
付箋を貼る5つのメリット
読書をして付箋を貼って感じた5つのメリットを紹介します。
- 読んだ実感がある
- なんとなく開きたくなる
- 読書ノートが作れる
- どのくらい得るものがあったか一目瞭然
- 付箋にチェックがつけられる
読んだ実感がある
付箋を貼ると、読んだページのこの辺りという感覚が残るため、読んだ実感があります。
なんとなく開きたくなる
ここ付箋ってなんで貼ったんだろ?と見返すことが多く、再読します。
読書ノートが作れる
読書の時に、付箋をつける>付箋部分を再読してチェック>マーカーをつける、ところまでやっておくと、読書ノートが楽に作れます。
気になるところがどのくらいあったのか一目瞭然
たくさん付箋が貼ってあれば、それだけ得たものが多い本だったもはすぐわかります。
付箋にチェックがつけられる
付箋にチェックマークをつけるとインデックス代わりになるので、すぐに目的の場所が開けます。
付箋の特長や読書に使いやすい付箋については、下記記事にまとめてあります。
付箋を貼るデメリット
付箋をつけるデメリットもあるので、解説します。
- 貼りすぎると、人の目が気になる
- 付箋が曲がると捲りにくい
- 電車の中だと貼りづらい
貼りすぎると、人の目が気になる
付箋を貼りすぎると、見た目がすごくなって、人前で出す時に少し恥ずかしいことがあります。
綺麗にはればインデックスみたいになるので、気になりません。
付箋が曲がると捲りにくい
ざざっと付箋を貼った状態でカバンに入れると、付箋が曲がってめくりづらくなります。
曲がりにくいフィルム付箋の場合だと、開きにくくならないです。。
ただしメモはしづらくなるので、紙とフィルムは好みで別れますね。
電車の中だと貼りづらい
付箋は電車で立っている時は、片手でが塞がってるので貼りにくいのがデメリットですね。。
私は、しおりになる付箋を使ったりして、通勤電車でも貼れるようにしてます。
電車名では、割り切って角を折るのもあり。
付箋はシンプルだけど効果が高い
本に付箋を貼るのはシンプルながら
・読んだ実感が得られる
・付箋を貼った場所の再読率UP
・読書ノートが作れる
といった効果が得られ、読んだ本を忘れにくくなります。
買ったけど使わない付箋がある人は、まずは1箇所からでも、初めてみてはどうでしょう。
縦向きにはる動物付箋は可愛くて、楽しくなるので子どもも使いやすいです。