立川プレイパークって楽しい?どうやって遊ぶの?
と思いませんか?
立川プレイパークは、発泡スチロールのような素材や紙などが、敷き詰められたフロアで遊べる施設です。
時期により素材が変わるので、公式ページをチェックしてから行くのがおすすめです。
立川大好きな2児のワーママが、立川プレイパークは楽しいか?コスパは?などをレビューします。
・レビュー記事がメイン
・育児ネタを配信中
・IKEA、無印良品好き
立川プレイパークって何が面白いの?
立川プレイパークは、大皿と呼ばれるメインフロアに敷き詰められた発泡スチロールや、紙などを使って、自由に遊べる室内遊び場です。
シンプルなので、どう遊ぶかは子ども次第。
「面白そうだけど、想像力が試される遊び場はちょっと苦手」と思った人は要注意です…。
筆者の小3の娘は、大人と一緒に遊んで欲しいタイプなので、遊び方に苦心しました。
- 大皿のメインフロアの遊び方
- 工作コーナー
- お絵描きコーナー
- ビー玉転がしのおもちゃ
- 絵本など
- 学生作成のアニメ映像視聴
大皿のメインフロアの遊び方
フロアの真ん中に大皿と呼ばれるメインエリアがあります。
そこには、細長い発泡スチロールのような素材の品物が敷き詰められており、曲げたり、重ねたりして自由に遊びます。
でも、自由って言われると困る。
と思いつつ、周りを見ると、腰に巻いたり、三つ編みにしたり、基地みたいにしたり、迷路っぽくしたりなどが多かったです。
不器用な人は、うまく作れず、ちょっと難しいと感じる可能性もあります。大人は大皿のふちに寝そべって見守るフリースタイルの人は多かったです。
あなたのお子さんは、1人でどんどん遊べるタイプですか?
筆者の娘は、お母さんなんかやって!タイプです。手伝うものの不器用なので、思う通りにできず難しかったです。
小1は走り回る
小1の息子は、大皿の中や外を適当にぐるぐるあちこち回ったりしてました。
楽しんでた、、と思います。
自由度が高い遊びは、大人が良い方向に(勝手に)思い描いてた遊び方はしないです。
小3娘は何か作って遊ぶ
小3娘は、大皿のヌードルで何か作って遊ひたかった様で、テント、秘密基地など作ろうとしては挫折しを繰り返してました。
混んでると素材不足のジレンマが出てきます。譲りうのも経験値と考えて、ゆるく見守ります。
お絵描きコーナー
お絵描きコーナーがあり、スモッグを着て、絵の具を使って、画用紙にお絵描きができます。
予約して呼ばれたら、コーナーに行って描きます。
スモッグを着ると賢そうに見えて可愛いのでおすすめです。
描き方を教えてくれるわけではないので、自由に描きまくるスタイルです。
画伯の誕生。
絵の具を豪快に乗せすぎると、帰るまでに乾きません。(ドライヤーが置いてあるので乾かしも可能。)
ビー玉転がしのおもちゃ
ビー玉転がしのおもちゃが置いてある小さいコーナーもありました。
ビー玉転がし大好き!
と思い、遊ばせようとしましたが、なぜか圧倒的にビー玉の数が少ない!
管理の都合上でしょうか。
静かなビー玉の取り合いになり、若干ピリッとしたムードになったり。
たまご型のいれものや小さい家もあった
たまご型のいれものや小さい家もあって、子どもが中に入ると絵本のお話みたいで可愛いです。
立川プレイパークは高い?
立川プレイパークは高い?かどうかですが、正直、ちょっと高いと感じました(2024年利用時)
- 1番高い利用パターンだった
- 3時間で充分だった
- 遊び尽くさなかった
とはいえ、室内遊び場は、どこも価格が高いので、他と比べて特別高いわけではありません。
1番高い利用パターンだった
価格は、子どもの年齢、平日か休日か、3時間かフリーか、立川割と有無で分かれます。
筆者は
・3-12歳までに子ども2人、大人1人、休日、1日フリー券、立川割なしと1番高くなるコースでした。(2024年夏)
逆に平日、3時間、立川割りあり、というパターンなら費用も抑えられます。
暑い時期に管理された室内でたっぷり遊びたい!なら、コスパ良しになります。
3時間で充分だった
1日フリー券で出入り自由なので、たっぷり遊ぶぞーとワクワクしました。
が、大人(母)の予想に反し、2時間くらいでちょっとだれてくる子ども達。
いや、フリー券買ってるし、もうちょっと遊ぼうよ…。
となだめつつ、3時間はとりあえず遊んでみました。
2時間で充分だったなーという感想です。
盛り上がるかどうかが別れ道です。
ただ、大皿以外は、小3娘はもう年齢対象外なのかなぁ。工作とかは小学校の図工でたくさんやりますからね。
遊び尽くさなかった
上で書いた様にメインの大皿以外にも、絵本、工作コーナー、ビー玉転がし、楽器演奏、などのコーナーもありました。
が、小3娘はどれも心惹かれなかった様子。
小3になると、興味の対象が、Switch、漫画などに移行しました。未就学児時代の様に室内遊び場でテンションMAXとはなかなか行かなかったです。
お絵描きは好きなので、絵の具で絵を描けるコーナーのみ体験してました。
高めだけど、他にはない遊び場
立川プレイパークですが、料金は高めですが、他にあまりないアートな遊び場なので、一回、行ってみるのもありだと思います。
- メインの素材が変わるので事前に公式サイトでチェック
- 料金表から、お得なパターンをチェック
- 真夏の室内遊び場として考えるコスパ良し
グリーンスプリングスは滝の階段でも遊べるので、初夏にいって立川プレイパーク→お昼はIKEAで→滝の階段で余力があれば水遊びなんてコースでもいいかもしれないです。
話題性がある遊び場なので、話のネタにもなります。
グリーンスプリングスはベンチや冬以外は芝生が使えるので、一階のパン屋で買って外で食べるのもおすすめです。