
電子書籍のブックマークや紙の本付箋やメモって、あとで捜すの面倒じゃないですか…?
とくに料理本や雑誌。開いてページ捜すの面倒くさい…。
と思ったので、iPadの「メモ」アプリにまとめたら、後から見やすい読書メモが作れました。
スクショでまとめる方法なので、紙の本でも同じやり方ができます。
■この記事でわかること
「メモ」アプリで読書メモをつくる方法
「ブック」アプリでPDFにする方法
スクショを撮るので著作権の都合上、個人利用の範囲でご活用ください。
メモアプリで本の内容をまとめる手順


読書メモを作る流れです。
iPhoneもほぼ同じ手順です。
Kindleで本を開く(または他の電子書籍アプリ)
まとめたいページのスクショをとる
スクショにメモや印など入れる(なくてもOK)
読書メモ用のフォルダに、新規メモを作り画像を貼り付ける
自分の感想を追記する。



あとは、どんどんスクショした画像を貼り付けて、メモしていきます。
詳しい手順は、下からどうぞ
「メモ」アプリに新規フォルダを作る
読書メモ用に、新規フォルダを作ります。






まとめたいページのスクショをとる
メモしたいページのスクショをとります。


iPadminiは、画面の左下から斜めにスライドするとスクリーンショットがとれます。
または、スリープボタン+音量を上げるボタン同時押しでも撮れます(iPhoneはこの手順)


表紙もスクリーンショットで撮っておいて、メモの先頭に貼り付けると、見返したときにわかりやすいです。


左上の「完了」をタップ
メニューの「コピーして削除」をタップ


「…」をタップ


「Split View」をタップ


※iPhoneは、SplietView(2画面表示)がないため、「メモ」アプリに切り替えます。
「メモ」アプリをタップ






新規メモに、スクショを貼り付けて、自分の感想をメモします。


メモの先頭のタイトルは、本の題名にすると後で検索しやすいです。
あとは同じ手順で、スクショ撮ってメモを追記していきます。
「ブック」アプリでみる(PDFになる)
「ブック」アプリで見る方法は、次の2つ
スクショしたあと、写真フォルダからブックに保存する
メモアプリにまとめたメモをブックに保存する
写真フォルダからブックに保存にする
写真フォルダからブックに保存する方法です。


iPadminiは、画面の左下から斜めにスライドするとスクリーンショットがとれます。
または、スリープボタン+音量を上げるボタン同時押しでも撮れます(iPhoneはこの手順)



PDFの表紙に使うため、表紙もスクリーンショットで撮ります。
スクショしたまとめたい画像を選択して、「共有」ボタンをタップ


「ブック」アプリをタップします。


「ブック」アプリにPDFで保存されます。


ファイル名を本のタイトルに編集します。


PDFにした後も、「ブック」アプリで直接メモを書き込めます。
右上の「ペン」マークをクリックし、編集モードにする


ペンで印をつけたり、メモを追記


プリントもできます。
左上の「共有」ボタンをタップし、メニューから「プリント」を選ぶ


読書メモをブックにする
メモアプリで事前にまとめた読書メモをブックにする方法です。






もしブックがなければ、「その他」をタップし、ブックを選ぶ


ブックを選ぶ




まとめ:読書メモは自分用にカスタマイズ&手間をかけて記憶に残る。


読書メモを作成すると
自分用にメモやページを必要な部分だけまとめるので、とても見やすい。
手間をかけるので、記憶に残りやすいし、復習になる。
という良さがあります。
読んで数日経つと、本の内容を思い出せないことありませんか?



私は、もう次の日くらいには抜けていきます…。
でも、読書メモを作ると、見返しやすいので何度も見ることで、以前よりは本の内容が身になっている感じがあります。
忙しい合間に読書した内容を生かすために、ぜひ活用してみてくださいね!

