むぎ– Author –
-
片付けができない3つの理由!原因を突き止めて、今年こそ人を呼べる部屋にしよう
「いつでも人が呼べる部屋にしたい」 「休みを片付けに時間がとられるのがもったいない…。」 この記事を見てるあなたも、片付けができない悩みを抱えていますよね? 今年こそ、いつでも人を呼べる部屋にしたいと思いませんか? 筆者は、片付けの本を読んで... -
ほぼ日手帳でA6とA5のどっちを選んだらいい?
ほぼ日手帳オリジナルのA6かカズンのA5のどっちにしよう。 と迷いますよね。 書きたい内容や、使いたい目的がある程度決まっていて、たくさん書くならカズンのA5がオススメです! A6からA5に切り替えた筆者が、解説します。 たくさん書くならやっぱりA5(... -
チャレンジ紙の教材は、子どもの苦手なところを炙り出す!3年生の不得意は?
子どもの苦手なところがわかるってどういうこと? チャレンジの紙の教材ですが、できない問題があると、紙の方が子どもが苦労してる様子がわかりやすいです。 あと、紙の方が、何の問題をやってるのか、親が把握しやすいですね。 また、消しゴムで消したり... -
ほぼ日手帳のカバー、使い終わった後はどうしてる?活用方法を紹介します!
ほぼ日手帳のカバー、使い終わったらどうしてますか? 一年間使って、愛着があるカバーは、その後も活用したいですよね! 長年、ほぼ日手帳を使っている、筆者の活用方法を紹介します。 ほぼ日手帳のカバーの活用方法 手帳カバーの役目を終えた後の、その... -
ほぼ日手帳は何がいいの?唯一無二感がある4つの魅力を紹介
ほぼ日手帳って高いけど、何がいいの? と疑問に思うあなたに、7年ほど使っている筆者が、魅力を紹介します。 一言で言うならば、飽き性でも続けられる工夫とライブ感が魅力です。 他の手帳も使ってみたけど、結局ほぼ日手帳に戻ります。 リンク ほぼ日手... -
好きなことが見つからない?一体どうやって見つけたら?
「好きなことが見つからない...。」 とお悩みじゃないでしょうか。 見つからないんです、私も。 確固たる夢中になれるものを持っている人が羨ましい!趣味でも仕事でもなんでもいい。のめり込めるものが欲しい。 とはいえ、全くの無趣味ではない。そこそこ... -
「カメラはじめます」の本を読んで、ようやくデジタル一眼の使い方がわかった。
「デジタル一眼買ったけど、オートモードで撮るだけで、なんか使いこなせてない気がする。」 せっかく良いカメラ買ったのに、あんまり楽しくない…。って思ってませんか? 私は、だいぶ前にPENTAX Q10を買いましたが、「絶対、このカメラのポテンシャルの十... -
子どもに水泳を習わせとけばよかった!と後悔。今の小学校ってこんななの?
「子どもに水泳を習わせておけばよかった…。」 と後悔しています。 「子どもに水泳を習わせた方がいい?」と考えてるあなた!ぜひご参照ください〜。 「小3の娘に水泳を習わせておけばよかった」と後悔した我が家の事例です。 後悔した理由は次の3つです... -
バレットジャーナルを始めると手帳の書き方が変わる。読むなら考案者の本が良い
「バレットジャーナルを活用してみたい!」 「本で書き方を学びたいけど、どの本が良いの?」 という人に、おすすめの本は、ずばりバレットジャーナル考案者の本です! バレットジャーナルをなぜ作ったか?から始まり、数多くの事例と共に作成方法が詳しく... -
ほぼ日手帳の持ち歩き方ってどうしてる?3パターンの方法を紹介
ほぼ日手帳って、どうやって持ち歩いている? 「持ち歩きたいけど、汚したりするのが、少し心配…。」 と思いますよね。 ということで、ほぼ日手帳の持ち歩き方、3パターンを紹介します。 実際に私が試した「通常カバー」と「専用カバー」での経験談です。...